現代の教養~知識・お金から薬まで~

現代の教養~知識・お金から薬まで~

このブログは《①一般教養(知識)をまとめること》《②お金の稼ぎ方を紹介すること》《③薬と健康の情報を発信すること》が目的です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【教養】長寿の御祝い(一覧表)

こんにちは。

今日は【長寿の御祝い】についてまとめました。

 

 はじめに

 

長寿の御祝いの中で最も有名なのが還暦のお祝いです。

還暦は十二支と深く関係し、60年して干支が一回りして産まれた干支に戻ることに由来します。

長寿の御祝いについては、一般教養の試験でもよく問われる内容です。

また、親戚同士や職場でのちょっとした雑談の時に使える知識でもあります。

今回は長寿の御祝いについて覚えやすいように一覧表でまとめました。

 

 本文

長寿の御祝い(一覧表)

数え年齢※ 賀寿(年祝) 読み
61歳 還暦 かんれき
70歳 古希 こき
77歳 喜寿 きじゅ
80歳 傘寿 さんじゅ
88歳 米寿 べいじゅ
90歳 卒寿 そつじゅ
99歳 白寿 はくじゅ
100歳 百寿(紀寿) ももじゅ(きじゅ)

数え年齢と満年齢の違い

数え年齢:生まれた日を1歳と数え、正月(1月1日)が来ると1歳年を取る。

満年齢: 生まれた日を0歳と数え、誕生日が来ると1歳年を取る。

例:満30歳の人は数え年齢として31歳

  満35歳の人は数え年齢として36歳 

還暦

皆さんは、還暦のお祝いなど聞いたことがある人も多い思います。

還暦は十二支と深いかかわりがあり、十干(じっかん)と十二支を組み合わせた干支が一回りして産まれた干支に戻ることに由来します。

数え年として61歳(満60歳)で文字通り暦(こよみ)が還(かえ)るので還暦と名付けられています。

還暦の方へ、赤いちゃんちゃんこをプレゼントすることがあります。

赤には『魔除け』の意味があり、ちゃんちゃんこには『赤ちゃんに戻る』という意味合いがあります。

 

f:id:modern-liberal-arts:20191229152143p:plain

還暦の御祝い 赤いちゃんちゃんこ

古希/古稀

中国の唐時代の詩人である社甫(とほ)の『曲江詩』の一節『人生七十古来稀なり(70歳まで生きる人は古来、珍しく希少である)』が由来。

 

喜寿

『喜』の草書体が『七十七』に見えることに由来する。

 

傘寿

『傘』の略字『仐』が『八十』と読めることに由来する。

 

米寿

米という漢字を分解すると『八十八』となることに由来する。

 

卒寿

『卒』の俗字体『卆』が『九十』と読めることに由来する。

 

白寿

『百』という漢字から『一』を引くと『白』になることに由来する。

 

百寿

100歳なので『百寿』。100年は1世紀なので『紀寿』と呼ばれることもある。

 

まとめ

いかがでしょうか。意外でありますが、長寿の御祝いの由来は文字の形が数字に見えるというのが多かったですね。昔の人の遊び心が素敵だと感じました。

私事ではありますが、我が家では父が今年70歳になるため『古希』の御祝いを計画しています。

皆さんも長寿の御祝いをきっかけに、家族と一緒に楽しい時間を過ごされると良いと思います。